すごかったね―しびれたねー
オチがお笑い芸人やねー
そして今までのMUSICVIDOで一番体格が良かったのでは?(最後のダンスで腕がムキムキしてた)
damnのシングル発売記念のYouTubeを見た翌日
ドコモ映画プロジェクトの解禁で
grace?
なにこれ!?
映画作りに参加した少年少女はすでに知ってた?
海外サイトの様ですがツイッターから歌詞を紹介されてた方が居たので
勝手に紹介
『grace』
そしてオリンピック記念映画のテーマ曲
THE SUN&THE MOONでしょう
もうサードアルバム2曲決まりやん
フルで歌詞カード付きで聞きた過ぎる!
そしてインドでなんやらボリウッド風(ここはかぜでなく、ふう、と読んでね)動画撮影されていたみたいだし。
秋まつりにはお席用意してもらえなかったけど、
いろんな楽しみを用意してくれているのですね!
いつもわくわくさせてもらってありがとう!!
2022年09月30日
2022年09月22日
エブリシング・フロウズ
『エブリシング・フロウズ』津村記久子
主人公がウエストウイングの小学生だったヒロシやんかいさー!!
舞台は大阪のイケアの近所(ヒロシの中学校区)
中学時代のことなんてほとんど記憶に残っていないが、
ヒロシたちみたいに真剣に(あるいはいろんなことに巻き込まれて)
毎日生きてなんかいなかったので追体験した気分
それにしても津村さんの作品は、カラッとしてオチはあるものの、
どうしようも救いのない人が絡んできたり、不幸な人が登場する。
でも集団生活しているうちはそんな人に巻き込まれるのは必然なので、予行演習しておくのも良いか。
未成年のうちはいろいろ難しいかもわからないが、
安心できる人(祖父母、親戚など)に生活を任せて、我慢しないで逃げてと言いたい。
主人公がウエストウイングの小学生だったヒロシやんかいさー!!
舞台は大阪のイケアの近所(ヒロシの中学校区)
中学時代のことなんてほとんど記憶に残っていないが、
ヒロシたちみたいに真剣に(あるいはいろんなことに巻き込まれて)
毎日生きてなんかいなかったので追体験した気分
それにしても津村さんの作品は、カラッとしてオチはあるものの、
どうしようも救いのない人が絡んできたり、不幸な人が登場する。
でも集団生活しているうちはそんな人に巻き込まれるのは必然なので、予行演習しておくのも良いか。
未成年のうちはいろいろ難しいかもわからないが、
安心できる人(祖父母、親戚など)に生活を任せて、我慢しないで逃げてと言いたい。
2022年09月16日
『damm』なのか?藤井風

春からのアローンツアーお疲れ様でした
(大阪京都申し込んだけどだめでした。。。)
商用利用でなければアップしても良いとのことで
ワタシのお気に入りの一枚を。
ユーチューブで少しだけ匂わせしてるけど
近日『damm』の公式ミュージックビデオ公開なのか?
アルバムは聞き倒してますが、画があるとさらに良き。
ユーチューブからラインにリンクすると
9月30日0時解禁と表示されるそうです。
わかりやすいロナウドゥさんの解説
2022年09月06日
『君は永遠にそいつらより若い』津村記久子
(お吸い物の素と卵で作るレンジ(200ワット)で6分茶わん蒸し
卵にひびが入ったので作ってみました
白身が固まりで底に沈んでしまったが、簡単で美味しい
カロリーも大したことないので(塩分は多いとは思うが)
レシピ検索して作ってみてね
『君は永遠にそいつらより若い』津村記久子
太宰治賞を受賞したデビュー作品
2009年 『ポトスライムの船』で受賞した芥川賞作家
佐久間由衣、奈緒で映画化
これはもうね、映画見てみてか、
読んでみてとしか言えない、言葉にできない
けどどんどん読んでしまいます
あと同じく津村さんの『ウエストウイング』
これは古いビルにある会社の取り壊しにまつわる人間模様というか、
いろんな人に起こる小さな事件というか、
疑似体験ができて時間を忘れます。
関西弁が、よりリアルな感じで私には読みやすい、津村さんスキーなんです。
読書のカテゴリーですが最近の私事
5月26日
娘がお泊りショートステイだったので初めて高野山に連れて行ってもらった帰り、
父(90歳)のケアマネから父の救急受診を聞き、
息が苦しい=コロナではないが肥大した心臓に水が溜まり、肺も半分とか3分の2とか機能していない状態
=うっ血性心不全→強心剤など薬がよく効いて6月9日に退院
退院後施設の移動も考えるが条件的に厳しいのでそのまま自立型ケアハウスに
→食欲はあり杖で食堂まで移動でき、何とか元気
6月29日
2020年に皮弁手術の上退院した母(87歳)に今年1月からまたじょくそう(床ずれ)が再発し、
膿が出だして最悪敗血症で亡くなるかもしれませんと言われたから怖いから、
2020年にかかりつけの病院の先生(形成外科)に診察させてやってとお願いして、
でも施設の病院がかかりつけ医なので個人からは予約できなくて、やっと予約とってもらって診せたら入院
いろいろあって9月1日朝、退院
お世話は施設の方や病院の先生や看護師さんがしてくださるので、子供ができることは何もないけど、
レンタルだとお金がかかるのでパジャマを新調したり、週1か2週に1日、洗濯しては届けました。
更新できない間にいろんな人が見に来てくれたみたいで、いつもは5桁くらいのランク(カテゴリー)が2000位とかになってるので、
どなたかひとことでいいからコメントください(;^_^A