2025年02月19日

備蓄米放出とのことですが

米の値段が倍近く上がり、備蓄米放出のニュースが出ていますが、
市場に出るのは3月以降らしい。しかも値下がりはないかも、
でも毎月のように上がってるので今の値段くらいなら仕方ないか、
農家さんも収入ないと生活できないもんね。

去年の秋の新米のころには落ち着くと言うてたのに(その時大阪府知事が備蓄米放出のお願いしてたのに)
何で1年で倍になるのかしらん

参考に 店頭になくなる頃生協の自動登録(毎週申し込まなくても優先的、定期的=私は4週間に一回、に届けてもらえる)
で10キロのブレンド米(生協で一番安い)税抜き
  
    2024年6月が3280円
       7月か8月に3480円
       9月に4880円
      11月 5680円(12月1日 近所のスーパーでの特売5280円)
そして2月21日からは7280円になると。       


知恵袋からリンクして米の値段が下がらない、下げるつもりもない
を見てみました。

あとこれも
水田つぶしでコメ不足をを企てる

yahooさんは
米不足説明は嘘ばかり

小麦、バター、チーズ、卵に野菜全般(これはまあ、異常気象の影響もあるかと)
値上がりしてるのに、最後のラスボス、日本人の主食が。
でも農家さんが生活してゆけるのなら仕方ない。
でも買わないわけにいかない庶民は、
麦を食べるのか。黒いご飯は体にいいから私はいいけど男は嫌がるのよ。
高くても売り場にあって買えるだけマシか。

生協の自動登録はやめるともう10キロは買えないルールなので、とりあえず一回休みにして、
先週特売の10キロ6300円くらいで購入済み
3月中旬くらいまではもつのでそれからどうなるか。。。
posted by キャサリン♪ at 22:56| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 市民生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『月の立つ林で』青山美智子

『月の立つ林で』青山美智子

タケトリノオキナが月にまつわるエピソードを話す毎朝7時に更新するポッドキャスト
そのリスナーを中心に各話ごとにつながってゆく登場人物
「竹は地中で繋がっていて、竹林が一本の樹みたいなものなんです」
竹取のおじさん(公園の職員)が語る事実を小説で再現したということか
問題を抱えたいろんな人が登場してつながって癒されていく。
ミステリーのように最後から最初につながったことがわかる気持ちよさ。
posted by キャサリン♪ at 14:38| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月06日

『幾世の鈴』高田郁

『幾世の鈴』高田郁

『あきない正傳金と銀』完結編
正直、ヒロインの幸より、
商売仲間?元義姉の菊枝と、妹の結が中心の物語。
最後に幸せな幸も登場しますが。
めでたし、めでたしというところです。

以前NHKで放送されていた作品も続編制作中だそうですが、
(小芝風花ちゃん、大河とどうやって両立?それかもう撮影済みか?)
楽しみですね。^^
posted by キャサリン♪ at 23:37| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月01日

『白ゆき紅ばら』寺地はるな

ヤングケアラー、児童虐待のはなし
作者には申し訳ないけど、気分の悪くなる話なのでおすすめしたくない。
けど両親に愛されて育ち、生活費の心配なく、行きたいところに自由に行ける
(海外のバカ高い場所は除く)ことはなんて幸せなんだと思わされる。
はるなさんはこの本で何を言いたかったのだろう。
今もこんな環境で生きてる子供がいます、とかかな。
安住さんではないけど、生きるのをやめたいくらいなら逃げて。
posted by キャサリン♪ at 00:43| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする