乾燥機が壊れて置き台がいらなくなったの(洗濯機の上に置いていた)で、
大手を振って大型洗濯機を買いに行ったのが先週の金曜日
今日の午後時間指定でお届けに来てくださいました

室内干し(送風)つき全自動洗濯機Ag+イオンコート7キロ洗い

本格的なドラム乾燥機つき全自動は20万近くしますが、これはお買い得品ですの

まー洗濯物の多いとき1回で済ませられて、
毛布と夏の薄い布団が洗えて、
部屋干し乾燥機があれば充分
決め手は穴無し洗濯槽
カビがつきにくく、洗濯機の洗濯をしなくてもいいのでは・・・
と思ったけど、ある程度したらやはりしないといけないみたい。。。

それから今まで気にしていなかったのだけど、
洗濯機に繋いでいる水道の蛇口、いつも開けっ放しにしていたけど、
よくないそうで、洗濯が終わったら閉めること。
パッキン交換が必要ですって。。。
(私だけか・・|出口| λ............トボトボ )
単に使用頻度が低いだけなのか!?
もっと使用頻度の低い乾燥機は、まだ動くのかどうか疑問(^^ゞ
で、蛇口は開けっ放しじゃダメなんですか?
もう13年ほど閉じてませんけど、まだ水漏れなどの症状はないようですよ。
あ!閉めても水が止まらなくなっちゃうのかな?
いいえ洗濯機はまだ使えます
だけど乾燥機が壊れては雨の日が続くと不便なので、
便乗してしまいました(^^;)
これは水分をとばして一晩部屋干しをすると乾く
という乾燥機能つきなのです
乾燥機も雨の日だけ、それも出来るだけ使わないようにしていたのですが、
寿命でしょうか・・・
蛇口はパッキンの老化らしいです
普通に使っていても取替え時期は過ぎていたのでしょうけれど・・・
あ〜でもここに仲間がいて安心しました(^▽^)
蛇口の件はまさに キャサリン様のおっしゃる
とおりです。
日本の電気製品は堅牢に作られていますので
あまり事故は起きていないですが(それも
最近はあまり信用できないかも あっちこっちで
色々と不都合が起きてるようです)
蛇口を開けっ放しだと もし洗濯機の水を受ける
箇所に不都合があったり、パッキンの経年変化に
よる劣化等で水が出っぱなしになるおそれが
あります。結構水圧がかかり続けていますから
もし留守中にそのような事が起きたら
って思うと、後は想像におまかせしますが…
いままでなかったから これからもないのなら
良いのですが…
女房にもうるさく言ってたんですが
めんどくさがって しょっちゅうわざと忘れてる
みたいですよ。
やはりよくないのですね
排水ホースが外れていて洗面所が水浸しになったことがあり、
それ以上の被害かな・・・(^^;)
考えるに恐ろしいことですわ・・・
>わざと忘れてる
ってコトはないと思いますが、洗濯終了すると
もう頭は干しに行くことでいっぱいになり、つい・・・(^^;)
それからキャサリン『様』はおよしになってね(^^;)