7時半朝食
バターロール、リンゴジャム、玉ねぎ人参ベーコンアスパラのカレースープ、牛乳
弾性ソックス

のサイズを測る
術後、血栓予防(エコノミークラス症候群のような、肺に血栓が回ると死亡のおそれが)のため
これを履いてから一晩、機械で空気を送る
これむくみ防止ソックスとして、今後も利用できます
ワタシは以前から長く歩くとき、ふくらはぎサイズで使っている・・・もう少し厚手のサポーターぽいのを。
お昼
魚の塩焼き、モヤシと小松菜のからし和え、かぼちゃとひき肉まんじゅう

お昼から焼き魚なんて豪華やわ!
すでに記憶が定かでないので昨日の土曜日だったかもしれないが^_^;、
15時半ごろ外来の待合で、主治医の術前診察
主治医は初対面の若い若い先生(超頭が良さそうで上品なのび太くん^_^;)だったが、
とても丁寧な物腰でわざわざ待合まで出て挨拶して下さり、
診察室へ行ってからも丁寧な診察、応対
特に問題もなく質問もなく、
最後に無理やりのように『ニコッ』と微笑んで下さるのが、和む。
とても元気なんだが、2週間前から使っている膣剤(乾燥を防ぎ手術中に裂けるのを防ぐ)のせいか、
むくみがあり、便秘気味、おしっこもでにくいので、
病院の階段を13階から地下まで一往復のあとシャワー、洗濯
日曜日のシャワーは術前か、術後許可の出た人しか入れないそうだが、
17時までに入らないといけないのに、混んでいますよ・・・朝入っておけばよかったか^_^;
晩御飯
チンジャオロースー、中華風かき玉汁、きゅうりとワカメの酢の物

消化器系の手術なら前日は食べられないそうだが、
前日の晩ごはんまで食べられるとはうれしい!!
弾性ソックスは今からでも履いていてもいいですよ
と看護師さんに言っていただいたので試着
しかし説明書に寝るときは脱げみたいに書いてあり、不安だったので寝るときは外した
22時に下剤(プルゼニド)、眠剤(レンドルミン)
8350歩

私も8月27日〜9月5日まで同じ病院に入院してました。
頭が良さそうで、上品なのび太君。って、名字が漢字3文字のO先生のことですよね!?
私もその先生が担当医でした。
入院中は気づかなかったけど、ぴったりで、おなか抱えて笑っちゃいましたよ。座布団3枚!!
O先生も韓流スターみたいなS先生も、浪人や留年してなければ34歳ですよ。
O先生は2歳の子どもさんがいるはず。
私も体験談ブログに書いてますので、良かったら読んで笑ってくださいね。「不死身のひみこ」または「ラパロで子宮摘ったどぉ〜」で出てくると思います。
私も同じ病院で8月27日入院、9月5日退院でした。
頭が良さそうで上品なのび太君。って、名字が漢字3文字のO先生のことですよね。
私も担当医、頭の良さそうなのび太君でしたよ。
これ、おなか抱えて笑っちゃいました!座布団3枚!
私も体験談のブログ書いてますよ。
不死身のひみこ か ラパロで子宮摘ったどぉ〜
で、検索したら出てくると思います。
良かったら読んで笑ってくださいね。
こんな人も通わないところへ
コメントありがとうございます
反映が遅くて申し訳ありません・・・2度も
せっかくなのでおいておきます^^
5日ほどのすれ違いだったのですね・・・残念
韓流☆先生とお話しする機会はなかったのですね
初診と術前説明が☆先生だったのですが、
ドキドキしてあまり話を覚えていません(おい)
ホント見るだけで目の保養になりましたわ
入院時主治医じゃなくて残念でしたが、
男前すぎて緊張するのでo先生で良かったです(失礼)
座布団3枚もいただけてうれし〜!!
ひみこさまいろんな病院や医学情報ご存知のようで、
いろいろ勉強になりました
(お母様の介護も大変ですね)
あらためて、短時間で安全に患者に負担の少ない最良の方法で手術していただけたと感謝でいっぱいです