2012年11月22日

個人でできる抵当権抹消手続き

先月やっと住宅ローン払い終わり
(しかし築30年超の古家なので、これからのお手入れが大変なんです^_^;)
書留で銀行から書類が送られてきて、
抵当権抹消は自分でやれと。(銀行はそこまでしてくれない)
早めに行うがよいとのことで旦さんの都合がつく日に車(セダン)出してもらう
(自転車で行けない距離の交通費節約のため)
事前に管轄の法務局へ電話で問い合わせ、
相談窓口があるので、銀行の書類と印鑑(認めで良い)、
完結書類送付希望なら返信用封筒と(簡易)書留切手代と、
手続きに土地・建物各千円合計2千円の印紙代が必要で、
申請書などは用意してもらえるとのこと。

朝(というか昼前)娘を作業所へ送り、その足で茨木法務局へ
(駐車場は結構あるので料金が助かりましたるんるん)
しかし窓口が3つあるのに2人しか入ってなくて、
一時間近く待たされたがく〜(落胆した顔)
3時までに昼を済ませて(できたら買い物などもして)娘を迎えに行かねばならないので、
やっと順番が来てバタバタと記入していたら
『何を急いではるんですか?』
と受付の先生(法務局職員さん?)に言われて
「誰のおかげで焦ってると思ってはるねんexclamation&question
とは言えず、ふらふら
住所氏名電話番号、返信用封筒のあて名書き(自分宛て)切手貼り、
別窓口で印紙購入
などを行い、職員の方がホッチキスで綺麗にして下さって、押印(割り印・捨て印も)
完了後、別窓口(1番だったかな?)で提出
不備があればまた呼び出しがあるそうですが、すぐには行かれへんし!
一応その旨伝えたんですが、ここでは感知していないようで・・・

銀行の書類では司法書士に依頼をお勧めしてるんですが、
プロに頼むと実費にプラス一万円ほどかかるんですて。
儲けたお金で豪華にお祝いを!

今度しよう・・・・

(無事11月27日完了の通知が書類と共に送られてきました)

参考サイト
posted by キャサリン♪ at 21:40| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
えらい! ご自分で抵当権抹消手続きをされるとは!
むかし、会社の人事部で社員の住宅ローン関係のお世話をしていたので書類はよく見かけたのですが、
もうすっかり忘れましたわ。。。

すっかりお元気そうでなにより。
京大農場のイチョウ並木って綺麗そうやわ〜 自転車でびゅーんと・・・気持ちよさそ。
えっ、ダンスを練習してはるん? かっこいい!!
Posted by ライター高橋 at 2012年11月30日 19:14
ごめんなさい!
うちのボスが「コメント、うまくいかへん」とやってるうち、重複してしまったようです。
ほんまにほんまに、ごめんなさい。
Posted by あまちゃん。 at 2012年11月30日 19:19
ライター高橋さま!

コメントありがとうございます
名前変更しはったんですか^^
いつも楽しみに拝見させていただいております!

以前は京大農場へは決まった時しか通れなかったはずですが、
今は大学が撤退したのか(けど大学産で柿を売ってたりするんですが)
自由に行き来できます
抜け道にサイコーです
銀杏並木を撮影されてる方がおられたり。
サッカー場にする話が有ったそうですが立ち消え、
市民に利用法を募集しているとか・・・
でもずっと畑であってほしい!

社員の住宅ローンまで会社でしてくださるのですか!?
大会社だったんですね!
自分でと言うか、職員さんにして頂きました(^_^;)
出向くだけで、誰でもできるみたい(^_^;)
払わんでいいお金は100円でも惜しいんです

ダンスではなく、体操です(^_^;)
先生ができるだけたくさん出てほしいとおっしゃるので無謀にも参加の予定です・・・が、
どうなることか・・・冷や汗

ここのコメント欄反映が遅いんで申し訳ありません<(_ _)>
Posted by キャサリン♪(高橋さんとあまちゃんへ) at 2012年11月30日 20:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック