昨日のことですが
アエラ2月7日号
『妻はいつから女でなくなるのか』
読んだけど、ホントにひどい話だわε=(=`・´=) プンスカプン!
妻は死ぬまで女やっちゅうねん!
結婚して5??10年で男になるというのか!?
(記事では、"女というより、家族または母親的な存在”とありましたけれど)
”家事育児に髪振り乱していそしんでいる姿を見ると
女と思えなく”なるそうです
夫(もしくは雇い人)がみんなやってくれるようなセレブなお宅なら
妻はエステ行ったりジムで体鍛えたりできるからそんなことはないのかしらん?
(だけどお金があるだけに、よそでもっと若くてちやほやしてくれる女とムニャムニャ・・・)
みんなそうじゃないやろけど、多いんかな?そんな家庭
怒ってみたり、家だけじゃないのか??、とちょっと安心してみたり・・・
あと、『ネットで月30万円』
ブログランキング1位になって、賞金が出て、
あと本も出版されて印税が入る人の話とか載ってた
(某アメーバブログの”鬼がなんたらかんたら・・・”の方(^^;)
アフェリエイト収入とかね
だけどいつどうなるかわからないし、安定しないので、
↑の人もサラリーマンは辞めないそうで、
安定した仕事を続けつつ、並行してやっていきましょう
みたいな記事でした
ま??、そんな美味しい話はゴロゴロしていないし、
たとえいい波に乗れても運が悪くても、いつでも平常心で
ってことかな・・・?
2005年02月06日
この記事へのトラックバック
読んだけど、ホントにひどい話だわε=(=`・´=) プンスカプン!
妻は死ぬまで女やっちゅうねん!
結婚して5??10年で男になるというのか!?
キャサリンの怒り心頭の様子が伝わってくるよ。
まあそんなに目いるかをじゃなくって目くじらを
たてんといてや?? (ベタ過ぎて恥ずかしい)
妻になり、母になるうちに我が妻も女をすでに捨て去ったのかと思われる様な瞬間も確かにありました。しかしいまや『神』の領域に達しております。なんたって大切な私のカミサンやもん。
少しばかり古??い人間でっさかいに、口には決して出しませんが心底感謝しておりまっせ!
お久しぶり??!!
(めいるかのかえし。(-m-)ぷぷっ)
前のダジャレサイトも見てくれたのかしらん?
>怒り心頭
ってほどじゃないけども??、
そうそう、美味しいことなんて決して言わないし、
美味しいものも買って来ない
(だけど、旦那が自分用に買ってきた物はつまみ食いするけど)
まあ人間は飽きる動物なのでしょうね┐(´-`)┌
しかしkoutarouさんの奥様は
>『神』の領域
なのか??!?スゴイっ!!
感謝のお言葉は是非直に奥様にお伝えください!!
私もそうなるまでまだまだ精進努力の日々なのか・・・ε= (´∞` ) ハァー
災難はよけられるかなあ??なんて不純な考えに
基づいておりまっさかいにほめられたものでは
御座いません。まあ邪魔にされ粗大ゴミ扱い
などされないよう付いて行きまっさ。
『老いて木彫り』の人生は辛いよってに!
ダジャレサイト拝見させていただきました。
世の方々の中にはダジャレを『おやじぎゃぐ』と
バカにする傾向がありますが、世の中を楽しく
和やかにしてくれて、私はどうしてどうして
立派な文化ではないかと評価いたしております。
私にとっては主食のようなものです…ハイ
妻がオンナでなくなるのと同時進行で、夫もただのオッサンとかオヤジとかチュウネンとかになっていき、男じゃなくなるってわけで。w
世の中ちゃんと公平にできてると思いますよ私は。\(^o^)/
妻が一生懸命子育てやら家事やら家ん中で頑張ってる間も、オトコはどんなにオサーンになったって若い娘と不倫とかするじゃないですかーヽ(`Д´)ノ
一生女でいるためにも、世の夫達には“維持費”を与えてもらわないと!(エステやら何やらね)
>『オヤジギャグ』は主食
そうだったのか????!?
>世の中を楽しく
和やかにしてくれて、立派な文化ではないかと
ホントにそうだ!賛成??!
だけどボキャ貧なので、ネタが浮かばないの念
これからも精進しますわ
(゜ー゜)(。_。)ウンウン
私も『老いて木彫り』の人生にならないように
あちこちに友人を作り、退屈しない老後にしたいと計画中・・・
ハッハーン! ヾ(`Д´)ゝ ソウイウコトカ!!
男じゃなくなる夫は、オバハンになるのかなあ・・・
どんなだろう・・?(・・*)。。oO(想像図)
夫婦でオバハン同士の老後っていうのもいいかもしれない・・・
ヾ(^▽^*おわはははっ!!
女も子育て終わったら若い男と不倫すればおあいこ?
(東京タワーとか言うらしいね・・・)
オッサンも人妻も浮気する人はするし、
しない人はしない
(したくても出来ない(つД`))
結婚して子供が出来て必死で子育てして・・・
(未だに子育てに必死ですが、調子のいいときは楽できるときもあり)
思えばあの頃が一番幸せだったのかと
...( = =) トオイメ
旦那さんにもしっかり子育てしてもらって、
幸せをじっくりかみ締めましょうぞ。