2021年12月13日

小銭の入金手数料 1月17日から(ゆうちょ銀行)

ワタシは日ごろ最低限を残しつつ、こまめに小銭を使って財布がパンパンにならないようにしているが、
面倒だからとお釣りを貯めて、いっぱいになると両替して〜と小銭をたっぷり持ってくる人がいます!
銀行では既に手数料を取るところも増えてるそうで、
ゆうちょ銀行でも
1月から手数料がかかると聞いて先日持って行ったところなんですが、
ゆうちょ銀行は50枚まで無料
1月17日からも50枚までは無料で入金できるそうですが、
ATMでの入金には1枚から手数料が
ATMだと1枚から手数料かかるのに、窓口だと手数料がかからないということ?
窓口が手間だからATMができたはずなのに、そんなに機械が偉いの・・・?
今度行ったときに聞いてみないと。

しかし小銭商売の小売商店さんなどは、お釣りも用意しないといけないし不便でしょうね

まだまだ電子マネ―主流じゃないのに
現金払いでも20枚以上の支払いは店が拒否できるそうだし、
ますますこれから1円玉5円玉の肩身が狭くなるようです。
posted by キャサリン♪ at 10:39| 大阪 ☀| Comment(2) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
キャサリンさん、こんばんは(*^-^*)
小銭が溜まるたびに両替に行く人がいるなんてひどいですね。窓口の担当者もたまりませんわ。

話は変わりますが。風さんネタ! 
1)さっき10chで放送されてた「歌うま選手権」みたいな番組のなかで、「燃えよ!」が一瞬、つなぎみたいな使われ方(BGM)で使用されてました。歌い手さんが登場するまえだったかな?
2)ずっずさん、やはり深夜0時半頃に更新されますね〜今回は音が鳴らないようにしてたので気づかんかったです。
(ちょっと早いけど、メリークリスマス🎄☆彡)
Posted by あまちゃん at 2021年12月23日 21:42
コメントありがとうございます!
お釣り貯めてるのは旦那さんです(;^_^A
1年に1度くらいのことですが。
小銭は窓口だと中の機械が計算するので、そんなに負担ではないと思うのですが、ATMでは故障の原因になりがちなのだそうです。
『歌うま』はちらっと見ていたのですが、聞き逃しました(:_;)
MISIAはハイヤーラブじゃないほうの曲だし、今年の紅白はなんか面白くなさそうですね。。
いろいろ風さんのお話ができて本当に楽しかったです!来年もぜひよろしくお願いします!!
メリークリスマス!
Posted by キャサリン♪ at 2021年12月24日 14:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]