2022年09月06日

『君は永遠にそいつらより若い』津村記久子

DSC_0405.JPG

(お吸い物の素と卵で作るレンジ(200ワット)で6分茶わん蒸し
卵にひびが入ったので作ってみました
白身が固まりで底に沈んでしまったが、簡単で美味しい
カロリーも大したことないので(塩分は多いとは思うが)
レシピ検索して作ってみてね

君は永遠にそいつらより若い』津村記久子
太宰治賞を受賞したデビュー作品
2009年 『ポトスライムの船』で受賞した芥川賞作家

佐久間由衣、奈緒で映画化
これはもうね、映画見てみてか、
読んでみてとしか言えない、言葉にできない
けどどんどん読んでしまいます

あと同じく津村さんの『ウエストウイング』
これは古いビルにある会社の取り壊しにまつわる人間模様というか、
いろんな人に起こる小さな事件というか、
疑似体験ができて時間を忘れます。

関西弁が、よりリアルな感じで私には読みやすい、津村さんスキーなんです。

読書のカテゴリーですが最近の私事

5月26日
娘がお泊りショートステイだったので初めて高野山に連れて行ってもらった帰り、
父(90歳)のケアマネから父の救急受診を聞き、
息が苦しい=コロナではないが肥大した心臓に水が溜まり、肺も半分とか3分の2とか機能していない状態
=うっ血性心不全→強心剤など薬がよく効いて6月9日に退院
退院後施設の移動も考えるが条件的に厳しいのでそのまま自立型ケアハウスに
→食欲はあり杖で食堂まで移動でき、何とか元気

6月29日
2020年に皮弁手術の上退院した母(87歳)に今年1月からまたじょくそう(床ずれ)が再発し、
膿が出だして最悪敗血症で亡くなるかもしれませんと言われたから怖いから、
2020年にかかりつけの病院の先生(形成外科)に診察させてやってとお願いして、
でも施設の病院がかかりつけ医なので個人からは予約できなくて、やっと予約とってもらって診せたら入院
いろいろあって9月1日朝、退院

お世話は施設の方や病院の先生や看護師さんがしてくださるので、子供ができることは何もないけど、
レンタルだとお金がかかるのでパジャマを新調したり、週1か2週に1日、洗濯しては届けました。

更新できない間にいろんな人が見に来てくれたみたいで、いつもは5桁くらいのランク(カテゴリー)が2000位とかになってるので、
どなたかひとことでいいからコメントください(;^_^A

posted by キャサリン♪ at 22:09| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
キャサリンさん。
お忙しいんだろうな〜とはおもてましたが。ご両親ともそれほど大変なことになっておられたとは! 
しかも、どれほど心配でもコロナで面会はできないんですよね😢

風さんのツアーも無事終了。いつぞやのインスタ(上半身)裸体写真を見る限り、ちょっと肥えはったような? そら、スタッフの食べ残し弁当の面倒みてると、そうなりますわな〜。
 
Posted by あまちゃん at 2022年09月08日 15:48
あまちゃんのボスちゃん!

いつも拝見しておりますよ
お陰様で二人とも退院して施設に居ります
『いつどうなるかわからないから覚悟はしておいて』
とは言われているので、平行な心(風さんの言う真っ平らに生きられたら)で日々過ごしております。
お互い親孝行がんばりましょうね(心身ともできる範囲で(;^_^A)
そう、風さんのことも書こうと思ったのですが、
とうとうツアー終わりましたね
そう、思ったよりふくよかですよね
ユニバーサルの社長とアメリカで面会したり、
海外で楽曲が上昇中とか
いろいろと応援しがいがありますね〜^^
Posted by キャサリン♪ at 2022年09月08日 23:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック