2025年02月19日

備蓄米放出とのことですが

米の値段が倍近く上がり、備蓄米放出のニュースが出ていますが、
市場に出るのは3月以降らしい。しかも値下がりはないかも、
でも毎月のように上がってるので今の値段くらいなら仕方ないか、
農家さんも収入ないと生活できないもんね。

去年の秋の新米のころには落ち着くと言うてたのに(その時大阪府知事が備蓄米放出のお願いしてたのに)
何で1年で倍になるのかしらん

参考に 店頭になくなる頃生協の自動登録(毎週申し込まなくても優先的、定期的=私は4週間に一回、に届けてもらえる)
で10キロのブレンド米(生協で一番安い)税抜き
  
    2024年6月が3280円
       7月か8月に3480円
       9月に4880円
      11月 5680円(12月1日 近所のスーパーでの特売5280円)
そして2月21日からは7280円になると。       


知恵袋からリンクして米の値段が下がらない、下げるつもりもない
を見てみました。

あとこれも
水田つぶしでコメ不足をを企てる

yahooさんは
米不足説明は嘘ばかり

小麦、バター、チーズ、卵に野菜全般(これはまあ、異常気象の影響もあるかと)
値上がりしてるのに、最後のラスボス、日本人の主食が。
でも農家さんが生活してゆけるのなら仕方ない。
でも買わないわけにいかない庶民は、
麦を食べるのか。黒いご飯は体にいいから私はいいけど男は嫌がるのよ。
高くても売り場にあって買えるだけマシか。

生協の自動登録はやめるともう10キロは買えないルールなので、とりあえず一回休みにして、
先週特売の10キロ6300円くらいで購入済み
3月中旬くらいまではもつのでそれからどうなるか。。。
posted by キャサリン♪ at 22:56| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 市民生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック