あけましておめでとうございます
今年は年賀状の記録(写真)も撮り損ね、
相変わらず画像なし、絵なしの地味な更新となりますが、
日記なので気にしないで行きたいと思います
(キャサリンてば今年もオレ様ペース


)
毎年2日だった家族揃っての里帰り
(・・・と言っても、兄家族とワタシと娘が実家にて夕食の会)
今年は兄の長女が社会人になり、次女も元旦からバイトだが3日だけ休みだったのでこの日に。
恒例の”兄宅にワタシと娘が向かうの巻”
では毎年15分ほどの道のりなので歩いて行くのだが、
このところの娘の体調不良&体力不足を考慮して、
(て言うか旦さんが心配して)
タクシーで向かうことに。
出発予定時間前に、いきなり昼寝タイムだったので予定より1時間遅れで出発
それが幸いしたようで今年は晩御飯終了まで元気で過ごしてくれた
兄宅から実家へは兄の車の定員5人なので、娘を乗せてもらい私は歩きで30分ほど。
歩く道すがらついつい100均で、ゆであずき340グラム入りのがあったので購入したり(^^;;
で、いつもは仕出しの寿司屋○○鶴の出前を人数分取って貰ってたけど、
近所の回転すし”○ら”もお持ち帰りできるし美味しいよ
って事で、こちらで事前に電話注文→自転車でワタシが取りに行きました
先日かごに乗っけたまま自転車に乗って帰ったら、ちょっとした段差で、
せっかくのお寿司がネタが落ちたり端に寄ったり、えらいことになったので、
行きは自転車で行ったけど、帰りは慎重に押して歩いて持ち帰り、
美しい姿のまま頂くことに

2貫105円なので8人前でも30皿から40皿で、
安くてお腹一杯食べられるのはいいけどもー、
アナゴとうなぎの甘ダレが別売り(一袋5円)なのがねー・・・
”○シロー”は無料だぜ(だぜって誰?(^^;;)
誰か『タレなんか要らんからもっと安くせー』
とか言ったのかな?
全体的に、値段のわりにネタは満足出来るレベルだが、
昔(娘が幼稚園の頃やから、7、8年前?)はもっとアナゴが大きかったはず・・・今アナゴって高いのかな
まぁしかたないっす。。。
社会人になった姪(嵐の桜井くんファン)からはCD借りるわ、
娘にお年玉までいただいて、まことに申し訳ない&ありがたいことで。
しかし今どき4年制大学卒業して金融関係の正社員で、
朝は7時過ぎの電車に乗り、帰宅は毎日8時過ぎ、
年収が”学生の時アルバイトしていた額よりちょっと多いくらい”
ってどうなのよ
まぁよく働く子でアルバイトなのに税金払うほど稼いだらしいけど、
それに年収と言っても入社は4月だか3月の終わりからなので実質は8か月分か・・・
ボーナスだけはもっともらえるかと思っていたら、月収より少ないって。。。(しかも年2回)
しかも昼休みは10分で食事をかきこみ、すぐ仕事に戻り、
トイレも朝と昼と退社の時くらいしか立てず、働きづめでお茶さえ飲む時間が無いって・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
これって現代版女工哀史やんかいさっ
私の時代も相当忙しかったけど、まだゆとりがあったんやなと思えるほど。ボーナスも良かったし。
せっかくのお休みだったけど、風邪をひいて熱も出してしんどそうにしていたので、今年は兄一家が先に帰りました
これって労働基準法違反なのでは?
でも本人が頑張っているのでおばさんは黙っていますよ
陰ながら応援していますが。