2021年12月13日

小銭の入金手数料 1月17日から(ゆうちょ銀行)

ワタシは日ごろ最低限を残しつつ、こまめに小銭を使って財布がパンパンにならないようにしているが、
面倒だからとお釣りを貯めて、いっぱいになると両替して〜と小銭をたっぷり持ってくる人がいます!
銀行では既に手数料を取るところも増えてるそうで、
ゆうちょ銀行でも
1月から手数料がかかると聞いて先日持って行ったところなんですが、
ゆうちょ銀行は50枚まで無料
1月17日からも50枚までは無料で入金できるそうですが、
ATMでの入金には1枚から手数料が
ATMだと1枚から手数料かかるのに、窓口だと手数料がかからないということ?
窓口が手間だからATMができたはずなのに、そんなに機械が偉いの・・・?
今度行ったときに聞いてみないと。

しかし小銭商売の小売商店さんなどは、お釣りも用意しないといけないし不便でしょうね

まだまだ電子マネ―主流じゃないのに
現金払いでも20枚以上の支払いは店が拒否できるそうだし、
ますますこれから1円玉5円玉の肩身が狭くなるようです。
posted by キャサリン♪ at 10:39| 大阪 ☀| Comment(2) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月10日

この低金利時代

最近の郵便局や銀行の定期預金は
年利で0.03〜0.06%って
0.06でも100万預けて480円か。。。(税金20%引かれるし)
ワタシは某銀行(前に書いたけど(^^;;)自動継続にしてたら5年で1年と同じ0.35%と言うから
わざわざ解約して0.40%の3年に預けるが、
ここもなかなか良いではないの?

http://www.aeonbank.co.jp/kinri/yokin.html#teiki

そしてやりくり主婦検定やってみました
結果↓






でも地元の信用金庫のイケメンな営業さんが
わざわざ来てくれて、期間限定高金利だというので、そこにも1年だけ預けることに。わーい(嬉しい顔)

世間では、
投資信託だ外貨預金だとおっしゃるけれど、
リスクのあるものに手を出すほどのゆとりはないのですねん(^^;;
posted by キャサリン♪ at 22:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月09日

収入が無いので

ないのはワタシです
こんな時代でも外に出て働かなくても良いのは旦さんが稼いでくれるお陰。
結婚した当初は正直、(この給料でこれからやっていけるのだろうか・・・)
と思ったことは(* ̄  ̄)b{ ひ・み・つ♪ )

去年は残業や休日出勤が多く、
減ると思っていたボーナスもそれほど減らず、
また、この時代には珍しく残業はきっちりつけさせてもらえるので(サービス残業がないってこと・・・しかし今年から厳しくなるらしいが(・・;))、
しかし子供に教育費はほとんどかからないし、何とか食べるのには困らないし、贅沢しないし。

まだ問題があり、家族で旅行に行けるわけでもなし、
あるうちに借金を減らしたいので、住宅ローンの繰上げ返済を決行

まず電話で相談し、利息手数料込みの計算書を受け取りに窓口にも出かけたけど、
今はインターネットで手続きできるんやねexclamation
(しかも手数料1050円引き)
本当は預金名義人である旦さんが手続きしないといけないのだけど、
本人の了解を得て代行(窓口では本人自署の申し込み書が必要)
私に出来るか不安やったけど、何とか手続きできたモヨウ
(後日確認の電話するけど)
今月の引き落とし日に今月分と(実はボーナス引き落とし月)ボーナス分、繰上げ返済額と手数料が無事落ちれば、
1年分のローンとそれにかかる利息が儲かる節約できることにわーい(嬉しい顔)
posted by キャサリン♪ at 21:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月10日

月日のたつのは早いもので

学資保険がひとつ満期になったので、スーパー定期にすることに。
まわしもんではありませんが、
こちらの金利は高い
以前ブログ友達に教えていただき、
すでにワタシの虎の子は預けているので、入金だけして電話するだけ。

最近郵便局は預金は50万円から、
保険はまた違う用紙で委任状が要る
預金、保険はほとんどが世帯主の旦さん名義なので。
でもお父ちゃんは大体平日仕事やん
(家は正確には不定休なので、本人が行けない事もないのだけど(^^;;)
いちいち手続きのために休みとれってか?
金融機関は土日休みの癖にね(-""-;)

保険用の委任状でなかったのでまず郵便局まで2往復(-_-;)
郵便局から銀行に入金に行くときは泥棒に会わないようにと少し…o(;-_-;)oドキドキ
まーめんどくさいってば面倒なのだけど、
お父ちゃんが汗水たらして稼ぐことを思えば、
これで3年後には諭吉さんが何枚か・・・わーい(嬉しい顔)

ちなみに満額は15年間で支払った総額より5040万少し多い
(計算が間違っていました<(_ _)>)
団体扱いも(保険料の割引)あったし、
腸炎で入院したときには保険料も少し出たし、
時代もあるのかもしれないけど、自分で積み立てるよりは学資保険入っていて良かったと思う
posted by キャサリン♪ at 22:55| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月21日

固定金利で住宅ローン借り換え

先日書いた記事の続きです
最近預金金利が少しだけ上がったそうですが、
借金のあるものは貯金よりまず返済です

住宅ローンは預金金利より1桁多く、すでに上げた銀行もあり、
変動金利で借りていたワタクシは、不安に怯える毎日だったのですが、
固定金利はどれも軒並み年利4%前後もうやだ〜(悲しい顔)

今の金利ー1%
借り換えのメリットがあると言われているのに、
1%以上アップではどれだけ多く支払うのか計算する気持ちさえ萎え、
(それに私は、金融関係に勤めていたにもかかわらず、
ローンの利息計算が出来ないのですふらふら
今後の変動金利が上がってから考えようかとも思ったりして、
様子見だったのですが、
ネットで調べると、借り換えでもキャンペーン金利があり、
今までと同じくらいで借りられる商品があったんです
しかも市内で自転車で行ける距離わーい(嬉しい顔)

我が家は中古物件なので、はじめのローンのときも変動しか貸してもらえなかったので、
12日にダメもとで問い合わせて、資料を提出
(住民票などでかかった費用4000円あまり)待つこと約一週間。。。。

無事審査が通り、借り換えできることになりました
もろもろ諸費用(抵当権設定費用、印紙代、保証料、事務手数料)
が生活費1か月分ほど(これはイタイ・・・~(>_<。)ゝ )かさみますが、
4月分の引き落としがないので何とかなりそうだし、
これからは金利アップのニュースに怯えずに生活できそうです
(しかも元金均等返済にするとトータルで4万円の節約ができるのです
最初に多く、だんだん少なくなる)

これから先10年単位で住宅ローンはどれだけ上がってゆくのでしょう
まだ間に合う(金利は少し上がるかもしれませんが、9月まで)ので、
もしご心配な方がご覧になっておられたら、是非にexclamation

 4月21日追記

12日に今まで借りていた銀行に返済(借り換え)のことをお願いしていたのに、
14日朝(8時)に(融資の偉いさん?)電話があり、
『金利を少し下げることも検討するので、そのまま借りておいてもらえないか』
でも変動でしか貸してもらえないなら意味がないので、
(固定はダメといわれた)お断りしたら、
週明け17日に抵当権抹消の書類が届いたか確認すると、
『まだで、いつ到着するかわからない、届いたら連絡する』
とのことで、普通は1週間ほどで届く書類
それが届く日が確定しないと契約日(融資実行日)が決められない

旦さんが銀行に行ける日は限られており、
もたもたすると4月分の返済日になってしまうし、
さすがの温厚なワタクシもこれはバカにされていると感じ、
電話してキレてみましたどんっ(衝撃)

そんなこんなで、おかげさまで今日、新しい銀行で借りられることになりましたわーい(嬉しい顔)

銀行にすれば踏み倒すよりは借金を早く返してもらうほうが嬉しいと思うのだけど、貸金目標額とかいろいろあるのだろうか・・・

言う時は言わなければいけないんだな、と感じた出来事でした

posted by キャサリン♪ at 15:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月21日

失敗してしまった・・・

今日郵便局に行ってきたのだけど、
以前よいちさんが教えてくれた”ネットバンク”のことも頭に入れつつ、
満期になった虎の子、解約してあっちに預けよう!と思っていたら、
郵便貯金(定額貯金て言うの?)3年以上10年で金利0.06%
何も考えず”6”の数字で
((@゜Д゜@;)あら・・・?!同じ)と思ってしまい、よく考えずに預けてしまった
ネットバンクは3年以上(100万円から)0.6%ですから!
ということは100万円で、4800円と480円の違い・・・( ̄□||||!!


アホです・・・それで一度預けたら特別なことが無い限り、3ヶ月は解約できない_| ̄|○

心当たりの銀行に電話で聞いてみたら
「3ヵ月後にこの金利のままで変わらないとは限りません」
て言われてしまった
o( _ _ )o ショボーン
posted by キャサリン♪ at 19:54| 大阪 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする